9月9日は、『重陽の節句』

こんにちは(^-^)

『重陽の節句』って、知っていますか?

『桃の節句』、『端午の節句』と同じ5節句の一つです。

(ちなみに5節句とは、『人日の節句』(1/7七草)、『上巳(桃の節句)』(3/3)、

『端午の節句』(5/5)、『七夕の節句』(7/7)、『重陽の節句』(9/9)です。)

『重陽の節句』以外は、馴染みがあるものばかりですね(‘;’)

 

『重陽の節句』とは、『菊の節句』とも言い、

長寿と無病息災を願う中国からの風習が伝来したものです。

菊は、不老長寿の効能があるとされ、菊の花弁を酒盃に浮かべて飲んだり、

重陽の前夜(9/8)に綿に菊の香りや朝露を染み込ませ、

その綿で身体を拭くと長生きするとされています。

 

その菊に綿を乗せた姿を和生菓子着せ綿で表現しています。

IMG_4110

とても可愛らしいと思いませんか?(*^^*)

お茶の先生方はこの時期は好まれて使われますが、見た目の可愛さで一般のお客様にも好評です。

 

今月は、敬老の日もあります。

長寿・無病息災を願ってご家族様で召し上がってみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

 

 

 

 

御菓子処まえだ

[更新日時] 2016年9月7日

[店休日] 元旦

[営業時間] 10:00~19:00

[電話番号] 0957-53-3115



Copyright(C) 2012- 大村街づくり株式会社. All rights reserved.