おはようございます(^^♪ 大きな新鮮村です。
本日のおすすめ商品
【オクラ】を紹介します。
“ネバネバ野菜”というと、からだにいいというイメージがありますね。
ネバネバのもと となっているのが 食物繊維のペクチン・糖たんぱく質のムチン
ペクチン・・・腸内の善玉菌を増やし、血中コレステロール値を下げてくれます。
ムチン・・・粘膜をおおって保護してくれます。
たんぱく質の消化・吸収を助けてくれるので、肉や魚と一緒に摂ると効果的です。
〇若採りした、小ぶりのサイズは、やわらかく タネも食べやすいので
輪切りにして断面の星型を活かしてサラダ、スープに。
〇成長すると、タネも大きくなり、「タネが口に残るので、苦手」という人へは
・・・細かくタネも一緒に刻むと食べやすくなりますよ。
〇刻めば刻むほどネバネバが増し、調味料を加え混ぜるとトロトロになります。
ショウガや大葉などの薬味を入れ麺のつけ汁に。
〇湯がく前に軽く塩もみして、うぶ毛を取り、ヘタの回りを切り落としましょう。
熱湯で1分程湯がき、きれいな緑色になったらザルにあげ冷ました後調理。
「赤オクラ」は、湯がくと緑色になってしますので、色を活かしたいときは生食で。
※オクラの花は “ 世界で最も美しい野菜の花 ” と言われているそうです。
ハイビス科で薄黄色のまるで、オーガンジーの布のような・・・
朝咲きなので昼には萎んでしまう・・・花びらも食するとネバネバするそう。
・アメリカでは、オクラのことを “ レディースフィンガー ” と呼ぶそうです。
長くほっそりした形が、女性の指を思わせるところからついたそうです。
おしゃれな呼び名ですね。