おはようございます♪ 大きな新鮮村です。
本日、9月11日のおすすめ商品のご紹介です。
本日は、野菜ソムリエ山田佐知子の旬の青菜をおしゃべり
【モロヘイヤ】
をご紹介致します。
茎の部分を刻むと粘りが出てきます。
この “ 粘り成分 ”・・・ムチン
・ 糖の吸収を遅らせて血糖値の上昇を抑えてくれます。
・ ムチンを有効に摂るには、ムチンを含む食材(長いもなど)と
一緒に摂るとより効果的です。
緑黄色野菜の中でも β-カロテンの含有量トップ!!・・・高い抗酸化力。
カルシウム・・・ほうれん草の 約7.5倍
ビタミンB1・・・ほうれん草の 約5.5倍
ビタミンB2・・・ほうれん草の 約21倍!!
“ 栄養成分の宝庫 ” といわれる程の “ 健康野菜 ” です。
残暑をのりきるには、ぜひ摂りたい野菜ですね。
・ クセも少ないので、朝のスムージーに・・・
葉と茎の軟らかい部分だけを使って、バナナや他のフルーツと一緒に。
・ 葉と茎の軟らかいのを刻んでドレッシングに加えたり。
・ サッと茹でで、和え物やスープ、炒めたり、天ぷらにも。
・ 鮮度が落ちると葉がシンナリとしてきます。
水で湿らせたキッチンペーパーを茎の部分に巻いて、
ビニール袋に入れ冷蔵庫の野菜室へ保存するとよいでしょう。
“ 健康によい野菜 ” として話題になっただけに、夏の疲れをとってくれますよ。
※古代エジプトの王様が不治の病の時、
「モロヘイヤのスープ」で治ったという伝説があるそうです。
滋養力は古代から証明されていたのかもしれませんね。
「野菜の王様=ムルキーヤ」から、
モロヘイヤの名前になったともいわれているそうです。